2012年08月30日
かんちんこんちん一休さん!サンマの選び方!
とうとうサンマのシーズンですね!
自分の大好きな魚の1つ。
毎年サンマをお店に並べてると、「ああ、もうこんな時期か・・」なんて季節を感じます
そんな大衆魚を代表するサンマ。
どうせ食べるなら少しでも美味しい物をたべて頂きたい!
スーパーでも100円を切るようになるまでももうすぐです。
でも、安いからといってもハズレを引かない為の、ちょっとひねくれたサンマの選別方法です(笑)
まず・・・!
よくテレビやネットで紹介されてる美味しいサンマの選び方というお話。。
これはほとんど「正解」と言っていいと思います
・色ツヤがよく、ピンとしてるもの
・頭の付け根がもりあがっているもの
・くちばしが黄色いもの
・青く小さなウロコがついているもの
・お腹を触ってみてブヨブヨしないもの
・目が黄色くなっていないもの
などなどなど。。。すべて正解
でも、実際スーパーに買い物行っても、スポットライトで照らされたサンマはどれも美味しそうに見えるもんです
パックに詰められているものは、出来るだけ血がトレーに溜まっていないものを選んで買いましょう~^^
それと上記の選別方法を参考にしていただければバッチリです
ただし、加工済みのものは、しっかり信頼できる所で買いましょう!
頭を取ってある物や、切り身になっているものは出来るだけ控えた方が無難かもです・・・。
そもそも「イイさんま」なら、加工の必要もないですし、そのまま出した方がキレイでよく売れますので
そしてぇ~!
前置きが長くなりましたが、ここからが魚屋泣かせの選別方法です。


まず、サンマの販売方法で、たいていのお店がやるのが「バラ売り」
お店側としては、パックに詰めて販売するよりも楽ちんですし、余計なコストもかからないのでよくこういう売り方をします。
そこで注目するのは「サンマの箱」。
よく見ると、箱の横に数字が書かれています。
10、18、20、23、27・・・。
この数字は、「サンマのサイズ」を意味します。
9、10、11、12、13、14. この数字の書かれている箱は、中にサンマが2キロ入ってる小さめの箱です。
18、20、21、22、23,25、27、28 この数字の書かれてる箱は、4キロ入りの中箱になります。
大体出始めの時期、結構高額の時に、この2K入りの箱が出てきます。
一方サンマが増えてくると、4キロ入った中箱が多くでまわります。
スーパーでばら売りされている箱は大抵この中箱です(^◇^)
(シーズン真っ盛りにはさらに大きな箱も出てきますが、4キロ箱の倍の大きさです)
と、、、言うことは、数字が小さければ小さいほどサイズがデッカイということになります!
下の写真は23入りのサイズと、18入りのサイズを比べてみたものです

ね!!ね、ね、ねっっ!!
ぜ~んぜん違うでしょっ(*^_^*)
このサンマの選別方法にはほぼ間違いなくコンピューターでやってますのでほとんど誤差なく正確に測られてます。
ただ、これだけは言える事なんですが、小さいからといって美味しくないということではありません。
デカイからウマイ!っていうことも当てはまりません。
ただ、やっぱり食べ比べると差がはっきり出てくるとおもいますよ~
今の時期、北海道沖でとれるものは大抵脂もしっかりのってますので、あとはより大きく、まるまる太ったデブを探してみるのもいいかもしれませんね!(^。^)
こっちのお店は20入りが100円、あっちの店は27入りが100円。
値段は同じでもサイズは・・・・・みたいな(*^_^*)
あと、買われる前に、入ってる箱の中の水の綺麗なものを選びましょう!
サンマは足が速い魚ですので、ちょっと古いとすぐに水が血で濁ります。
お刺身にする時はサイズにかかわらず、水の綺麗なものを選びましょう
あとは氷が解けていないものを・・・
以上、簡単ではありますが、サンマを買われる時の参考までにどうぞ。。
注: サンマが売られている時、箱のビニールが下に綺麗に織り込まれている時があります。
もちろんめくらないと数字は見えません。
めくって怒られる事はないと思いますが、もし怒られても一切責任を負えませんのでご了承ください。
あくまで参考までに・・・。
~~~追記~~~~
今週頭はスーパーの方は休み。
なので久々に地方市場に寄ってきました
っていっても帰り道によったので時間は朝8:00前くらい
もうお客さんも帰られたあとみたいで、おかたずけモードでした。
っていってもこの時間から配達やら営業やらで結構大変なんですけどね~~^^

やっぱりここでもサンマはしっかり置いてありました。
数字を見ると、箱を開けなくてもサイズがよくわかりますね~(^◇^)
小さめですが、鮮度はしっかりしてますのでお刺身や加工用、惣菜用にはイイサンマです
ちなみにこの日は28入りで2000円くらいでした。
ウロウロ物色してると、こんなの見つけました!

いせえび。。。
結構元気で、おっきいです!
モノもよさそうでしたので、ツンツンつついて買おうかなオーラをプンプン漂わせて格安で購入
1ぴき600g 2900円で販売
そしてもうひとつ、これも購入しました。

石川のバイガイ(アズキ)
1キロで800円でした。
そして・・・・ここの市場は中々斬新な物も置いてて、こんなのも発見しました。

そい(爆)
どうやら北海道漁連の残し?みたいで、相当に安いみたい。。
「ああ、それ箱1200円でいいよ!」ですって、、、。
こういうの煮て売ったら相当儲かるんでしょうね~~(^_^;)
でも美味しいかど~かは謎ですけど・・・(笑)
その後イロイロ雑談してお店に帰りました
来週頭も行けそうですので、また寄ってみようかな・・・。
もちろんデジカメ持って

にほんブログ村
自分の大好きな魚の1つ。
毎年サンマをお店に並べてると、「ああ、もうこんな時期か・・」なんて季節を感じます

そんな大衆魚を代表するサンマ。
どうせ食べるなら少しでも美味しい物をたべて頂きたい!
スーパーでも100円を切るようになるまでももうすぐです。
でも、安いからといってもハズレを引かない為の、ちょっとひねくれたサンマの選別方法です(笑)
まず・・・!
よくテレビやネットで紹介されてる美味しいサンマの選び方というお話。。
これはほとんど「正解」と言っていいと思います

・色ツヤがよく、ピンとしてるもの
・頭の付け根がもりあがっているもの
・くちばしが黄色いもの
・青く小さなウロコがついているもの
・お腹を触ってみてブヨブヨしないもの
・目が黄色くなっていないもの
などなどなど。。。すべて正解

でも、実際スーパーに買い物行っても、スポットライトで照らされたサンマはどれも美味しそうに見えるもんです

パックに詰められているものは、出来るだけ血がトレーに溜まっていないものを選んで買いましょう~^^
それと上記の選別方法を参考にしていただければバッチリです

ただし、加工済みのものは、しっかり信頼できる所で買いましょう!
頭を取ってある物や、切り身になっているものは出来るだけ控えた方が無難かもです・・・。
そもそも「イイさんま」なら、加工の必要もないですし、そのまま出した方がキレイでよく売れますので

そしてぇ~!
前置きが長くなりましたが、ここからが魚屋泣かせの選別方法です。


まず、サンマの販売方法で、たいていのお店がやるのが「バラ売り」
お店側としては、パックに詰めて販売するよりも楽ちんですし、余計なコストもかからないのでよくこういう売り方をします。
そこで注目するのは「サンマの箱」。
よく見ると、箱の横に数字が書かれています。
10、18、20、23、27・・・。
この数字は、「サンマのサイズ」を意味します。
9、10、11、12、13、14. この数字の書かれている箱は、中にサンマが2キロ入ってる小さめの箱です。
18、20、21、22、23,25、27、28 この数字の書かれてる箱は、4キロ入りの中箱になります。
大体出始めの時期、結構高額の時に、この2K入りの箱が出てきます。
一方サンマが増えてくると、4キロ入った中箱が多くでまわります。
スーパーでばら売りされている箱は大抵この中箱です(^◇^)
(シーズン真っ盛りにはさらに大きな箱も出てきますが、4キロ箱の倍の大きさです)
と、、、言うことは、数字が小さければ小さいほどサイズがデッカイということになります!
下の写真は23入りのサイズと、18入りのサイズを比べてみたものです


ね!!ね、ね、ねっっ!!
ぜ~んぜん違うでしょっ(*^_^*)
このサンマの選別方法にはほぼ間違いなくコンピューターでやってますのでほとんど誤差なく正確に測られてます。
ただ、これだけは言える事なんですが、小さいからといって美味しくないということではありません。
デカイからウマイ!っていうことも当てはまりません。
ただ、やっぱり食べ比べると差がはっきり出てくるとおもいますよ~

今の時期、北海道沖でとれるものは大抵脂もしっかりのってますので、あとはより大きく、まるまる太ったデブを探してみるのもいいかもしれませんね!(^。^)
こっちのお店は20入りが100円、あっちの店は27入りが100円。
値段は同じでもサイズは・・・・・みたいな(*^_^*)
あと、買われる前に、入ってる箱の中の水の綺麗なものを選びましょう!
サンマは足が速い魚ですので、ちょっと古いとすぐに水が血で濁ります。
お刺身にする時はサイズにかかわらず、水の綺麗なものを選びましょう

あとは氷が解けていないものを・・・

以上、簡単ではありますが、サンマを買われる時の参考までにどうぞ。。
注: サンマが売られている時、箱のビニールが下に綺麗に織り込まれている時があります。
もちろんめくらないと数字は見えません。
めくって怒られる事はないと思いますが、もし怒られても一切責任を負えませんのでご了承ください。
あくまで参考までに・・・。
~~~追記~~~~
今週頭はスーパーの方は休み。
なので久々に地方市場に寄ってきました

っていっても帰り道によったので時間は朝8:00前くらい

もうお客さんも帰られたあとみたいで、おかたずけモードでした。
っていってもこの時間から配達やら営業やらで結構大変なんですけどね~~^^

やっぱりここでもサンマはしっかり置いてありました。
数字を見ると、箱を開けなくてもサイズがよくわかりますね~(^◇^)
小さめですが、鮮度はしっかりしてますのでお刺身や加工用、惣菜用にはイイサンマです

ちなみにこの日は28入りで2000円くらいでした。
ウロウロ物色してると、こんなの見つけました!

いせえび。。。
結構元気で、おっきいです!
モノもよさそうでしたので、ツンツンつついて買おうかなオーラをプンプン漂わせて格安で購入

1ぴき600g 2900円で販売

そしてもうひとつ、これも購入しました。

石川のバイガイ(アズキ)
1キロで800円でした。
そして・・・・ここの市場は中々斬新な物も置いてて、こんなのも発見しました。

そい(爆)
どうやら北海道漁連の残し?みたいで、相当に安いみたい。。
「ああ、それ箱1200円でいいよ!」ですって、、、。
こういうの煮て売ったら相当儲かるんでしょうね~~(^_^;)
でも美味しいかど~かは謎ですけど・・・(笑)
その後イロイロ雑談してお店に帰りました

来週頭も行けそうですので、また寄ってみようかな・・・。
もちろんデジカメ持って


にほんブログ村
Posted by みそかつ at 21:53│Comments(10)
│仕入れ日記
この記事へのコメント
そ~いえば、かつてみそかつさんのとこで脂ノリノリのさんま買いましたね~!
そん時、教えてくれたネタですね!
あのさんまは脂ノリノリで七輪がかつてないほど燃えましたわ~(笑)
でもおいしかったです(*´▽`*)
そん時、教えてくれたネタですね!
あのさんまは脂ノリノリで七輪がかつてないほど燃えましたわ~(笑)
でもおいしかったです(*´▽`*)
Posted by タクジグ at 2012年08月30日 22:46
目利きは難しいです。
なのでみそかつさんにおまかせします。
盆前に盛ってもらったサンマの刺身おいしかったらしいので、
今度は自分用に買いに行きますんでよろしくお願いします。
なのでみそかつさんにおまかせします。
盆前に盛ってもらったサンマの刺身おいしかったらしいので、
今度は自分用に買いに行きますんでよろしくお願いします。
Posted by ティンバー軍曹 at 2012年08月30日 22:58
サンマも美味しいですよね!
炭で焼いたら最高です。
いいのんが入ったらお知らせくださいな。φ(..)メモメモ
直ぐに買いに伺います(≧◇≦)
炭で焼いたら最高です。
いいのんが入ったらお知らせくださいな。φ(..)メモメモ
直ぐに買いに伺います(≧◇≦)
Posted by タツゆき at 2012年08月31日 02:43
みそかつさん
箱は今まで気にもしていませんでした。
流石にプロの方の見る場所は違いますねえ。今度見てみます。
でもやっぱり、目利きはみそかつさんに頼るのが一番なのでまた買いに行きます!
箱は今まで気にもしていませんでした。
流石にプロの方の見る場所は違いますねえ。今度見てみます。
でもやっぱり、目利きはみそかつさんに頼るのが一番なのでまた買いに行きます!
Posted by かわはぎの肝 at 2012年08月31日 13:33
なるほど、発砲の数字に注目ですね!
魚屋のおっちゃんに聞いたら
7kgで38入って言ってましたが本当にあるんですかね?(多分間違ってるよ!
そういえばスーパーのチラシでナス3本いくら、、、とかありますが
サイズはどんなんやねんって思いますわ。。
魚屋のおっちゃんに聞いたら
7kgで38入って言ってましたが本当にあるんですかね?(多分間違ってるよ!
そういえばスーパーのチラシでナス3本いくら、、、とかありますが
サイズはどんなんやねんって思いますわ。。
Posted by こんさくら at 2012年09月02日 17:16
タクジグさん>
サンマ焼くときはホント注意が必要ですね!(笑)
もう、あそこまで脂のってくるとほぼ燃料みたいですね(^_^;)
数字見ると大きさは確実にわかりますのでいい目安になるとおもいますよ~^^
サンマ買う時は是非うちで!(笑)
サンマ焼くときはホント注意が必要ですね!(笑)
もう、あそこまで脂のってくるとほぼ燃料みたいですね(^_^;)
数字見ると大きさは確実にわかりますのでいい目安になるとおもいますよ~^^
サンマ買う時は是非うちで!(笑)
Posted by みそかつ
at 2012年09月03日 19:41

ティンバー軍曹さん>
目利き、ホント難しいですよね~、、
自分もまだまだです(^_^;)
でも、このサイズの見方は絶対間違いないですので是非目安にしてみてくださいね~^^
もちろんうちの店では直に魚に触れていただいてOKですよ!
先日はありがとうございました!
またよろしくお願いします~~(^◇^)
目利き、ホント難しいですよね~、、
自分もまだまだです(^_^;)
でも、このサイズの見方は絶対間違いないですので是非目安にしてみてくださいね~^^
もちろんうちの店では直に魚に触れていただいてOKですよ!
先日はありがとうございました!
またよろしくお願いします~~(^◇^)
Posted by みそかつ
at 2012年09月03日 19:46

タツゆきさん>
サンマほんと旨いですね!
毎年出始めの価格にはビビリますけど、もう落ち着いてきて、今ホントオススメです^^
上物は常に置いてますのでいつでも大丈夫ですよ~~^^
あ、でも他のサンマ食べれなくなっちゃうかもです(笑)
この時期限定で、サンマ寿司もつくってますのでよろしければ是非味みたってください(*^_^*)
サンマほんと旨いですね!
毎年出始めの価格にはビビリますけど、もう落ち着いてきて、今ホントオススメです^^
上物は常に置いてますのでいつでも大丈夫ですよ~~^^
あ、でも他のサンマ食べれなくなっちゃうかもです(笑)
この時期限定で、サンマ寿司もつくってますのでよろしければ是非味みたってください(*^_^*)
Posted by みそかつ
at 2012年09月03日 19:50

かわはぎの肝さん>
意外な盲点でしょ!(笑)
目安で1ぴき200g越えてるとかなりイイサイズやと思います^^
でかすぎても大味にはならない魚ですので、できるだけデカイのんがオススメです^^
あ、もちろんいつでも置いてますよ~(*^_^*)
意外な盲点でしょ!(笑)
目安で1ぴき200g越えてるとかなりイイサイズやと思います^^
でかすぎても大味にはならない魚ですので、できるだけデカイのんがオススメです^^
あ、もちろんいつでも置いてますよ~(*^_^*)
Posted by みそかつ
at 2012年09月03日 19:52

こんさくらさん>
魚を直に見て買えない時とか、電話で確認する時なんかにはいい目安になりますね!(*^_^*)
もっともこんさくらさんみたいに直に見て選別される方には不要かもしれませんね(^_^;)
おっちゃんの言う入り数の箱はあまり見たことありませんけど、180ちょっとくらい・・・。
4キロ箱でだいたい22入りくらいのサイズでしょうか。。
大きいサイズですね!
スーパーのチラシのサイズ、確かに謎ですよね~~(笑)
実際行って、「何やこれ~」ってのもよくありますよね。。。
でも、詳しい業界の規格を書かれても意味分かりませんね(笑)
魚を直に見て買えない時とか、電話で確認する時なんかにはいい目安になりますね!(*^_^*)
もっともこんさくらさんみたいに直に見て選別される方には不要かもしれませんね(^_^;)
おっちゃんの言う入り数の箱はあまり見たことありませんけど、180ちょっとくらい・・・。
4キロ箱でだいたい22入りくらいのサイズでしょうか。。
大きいサイズですね!
スーパーのチラシのサイズ、確かに謎ですよね~~(笑)
実際行って、「何やこれ~」ってのもよくありますよね。。。
でも、詳しい業界の規格を書かれても意味分かりませんね(笑)
Posted by みそかつ
at 2012年09月03日 20:01

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。