ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
みそかつ
みそかつ
魚屋で働きながら休日には波止で魚を狙うという魚人生をおくってます。
旬、おすすめのお魚の仕入れ日記もご紹介させていただき中。
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 22人
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
オーナーへメッセージ

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2013年09月25日

日曜日の敦賀エギング!

ちょっぴり久々に釣り記事です^^

今週頭に敦賀いってきました!

今回は一応連休ということでしたが、午前中は仕事。
魚屋ですが常連のお客さん宅へ大量の助六を作ってお届けしてきました。

仕事が終わってから家に帰って準備し、Bダッシュで敦賀に向かいました^^

目的は、夕マズメ~夜間。地磯でのエギングっす!

颯爽と車を走らせると・・・・・おや? なんだか見慣れぬ看板が・・・・

「土砂崩れのため通行止め」


がび~~ん。


海沿いを走る、潮風を感じれるラインが・・・・(T_T)

この時期ここを走れないのはさすがにイタイ。

しぶしぶ反対方向~近場の漁港へ。

しかしながらさすが連休!どこでもいいやと考えるのはさすがに甘かったみたい。

防波堤はすでに人まるけ(T_T)そりゃそ~だ。。

なんとか1か所桟橋があいてましたのでそこでしゃくってましたが、アオリは釣れず。。。
彼女は小ぶりながらカワハギをしっかり釣ってました。

アオリは釣れませんでしたがコウイカはつれました。

































釣りする時間はまだタップリありましたので、コウイカさんにはお帰りいただきました。カワイイ奴め。。

その後、ラーメン食べに行って、場所移動。
翌日は朝からボートでカワハギ釣ろうと思ってたので、中間地点の野宿Pへ。

夜が遅いというのにその時間でも釣り人多数。
エギンガーはいらっしゃいませんでしたが、みんな電気ウキつけてつりされてました。
何釣られてるのかなぁ~~?

はしっこでせっせと小一時間しゃくってると、なんとか1ぴき(^。^)

































その後は沈黙。
睡眠不足は船酔いの元といいますのでここでおとなしく就寝ZZZ…
ぐっすり寝て、明るくなり始めるころ、ボート屋に行く前にちょこっとエギングハート
数投でこの日1ぴき目ニコニコ


































気をよくしてもう少しやってましたが全くもって無反応汗
あれ~~?
多少の濁りはあるものの、そこまで影響するもんなのか??
とにかく難しかったっす。。まあ、ヘタなだけか・・・(爆)

もう日も上がってきましたので、颯爽とボート屋へ。

「おっちゃん、ボート貸してェ~~^^」

「ゴメン、もう全部出ちゃった」






(´Д`).∴カハッ

マジっすか・・?

見ると海にはボ~トがわらわらと・・・。
ひとひとひと・・・。

新港かいっ!っと突っ込みたくなるような状態。

近くのボート屋さんもすべて出払っちゃってるみたいで、待ちまである状態。

まあ、連休やし、しゃ~ないか~、と自分に言い聞かせ、その場を寂しく立ち去りましたとさ。。  おわり。




いや、、このままでは終われん!


ならばと海水浴シーズン、人が多すぎて釣り出来なかったスーパーキジハタPへ行くことに(*^_^*)

ここならまず間違いなく・・・・・


んんっ??


































あれは魚か? それともイルカか??


「ざぶ~んっ」





































ヽ(゚ロ゚; )ギャアア!ひと~!!

狙いのロックフィッッシュ、あえなく捕られたど~~。。

あかん、捕ったど~されてる方の近くでルアーなんて投げたら危なくてしゃ~ないです。。
オッサン釣ってもしゃ~ないし。。

もう少し場所を変え、さて、釣り開始・・・・・・の。5分後。








































「ざぶぶぶ~~んッ」

・゚・(ノД`)ヽ(゚Д゚#)ナクナ ゴラァ


この地点で朝7時。

早くも心が折れました。。

ラン&ガンのつもりが「ラン」でおわりました。

「ラン」とは、歩くという意味です。RUNです。はい。

もうこのまま帰ろうかと思いましたが、その場で少々エギングしてもう1ぴきゲット。

でもこのままでは釣りより寝てる時間の方がおおくなってしまうので、ハゼでも釣っていこうといつものハゼPへ。

ここは今まで先行者があったことがないので行ってみると案の定無人(^。^)

毎度おっきいハゼも釣れ、結局昼までで80ぴき程釣れた所で帰宅しました。









































帰り道、養老付近で急に睡魔に襲われ少々就寝・・・。

PM5時に目覚め、高速にのると渋滞18キロ・・・・。

たまらん。連休ブロークンハート


あ、でもいい発見もありましたニコニコ

ハゼ釣ってたら、ヒイラギのでっかいノンも釣れました。
旨いんですよね~コレ(^。^)





































生きたまま持って帰ったので手の上でブヒブヒ鳴いてました(笑)
確かコイツ、夜間よく釣れたような気が・・・・?
コレ狙って今度やってみようかな。。





にほんブログ村 グルメブログ 魚・海鮮へ
にほんブログ村


にほんブログ村 釣りブログ ソルトルアーフィッシングへ
にほんブログ村
  

Posted by みそかつ at 23:42Comments(10)

2013年09月16日

またひさしぶりに更新。

気がつけば、1カ月以上放置してしまってました(T_T)
ときおり記事を書いては途中で睡魔に襲われ就寝。んで、また書いては就寝・・・・。

結果、更新が遅れまくってました。。

でも、元気に生きてました!

釣りの方もポツポツと行ってました(^_^;)もちろん敦賀へ。
ここ最近、週末のたびに悪天候で、中々思うような釣りが出来ずで・・・・

































大雨のため、橋の下でハゼ釣ったり・・・・

































台風・豪雨の中びっちゃびちゃになりながらイカ釣ったり。。。


ホントは明日一日釣りに行こうと思ってたんですが、案の定台風のため断念。
雨はまだしもウネリと爆風ではさすがにお手上げっす。。

明日は店で翌日の仕込み&掃除でもしようと思います。

そして最近ずっとサボっていた仕入れのお魚!
相変わらず漁港に通いつめています(笑)
浜の魚を見てると、ホント市場の魚がしょぼく見えてきます。やはりどんな魚でも、圧倒的な鮮度に勝るものはないですね!










































セリ場のすぐ裏手には、底引き船、釣り船、定置網漁船、島船などなど、いろんなタイプの漁船が停泊してます。











































夕方から出船した漁船が、深夜~明け方に入港し、こちらの選別台で仕分けされ、すぐ横のセリ場で競りにかけられます。

今月から、底引き漁も解禁になり、魚種も増え、浜がいよいよ楽しくなってきました^^

と、そんなある日。
いつも通りセリ前にお魚を物色していると・・・・見つけてしまいました。。

































三河湾でとれるの知りませんでした!
超激レア!実際に生きた個体を初めて見ましたビックリ
なんとしても欲しい。。
早速仲買の社長を呼び、「これ、ほしい!」と告げ、何としても落としてくれと念を押し、いざ競り開始!

1500円、2000円、2500円・・・・どんどん価格が上がってきます。

ドキドキしながら見守ってると、なんとか競り落とせました!もう、思い残すことはありません。。
当然生きたまま店に持ち帰り、別格扱いで店頭販売!

































一緒に並んで記念撮影したり、泳がせたり触ったり・・・結局裏側の画像しかなくてゴメン!
三河湾産 セミエビ

イセエビよりウマイとも言われ、身がすっごくつまってます。
そういう意味では単価的には安いのかも。
1ぴき4800円で料理屋さんが持っていかれました!
もう、こんなん入る事はないかもしれません。。

もちろんこれだけ買ってきたわけじゃないっすよ~~^^



この時期美味しい「カイワリ」です。
中央市場にはほとんど並びません。
なのでスーパーでも見かけることはほとんどないと思います。
お刺身、焼き物に!



























ヒイラギ。
これが不思議なもんで、浜の方ではかなり評価が高く、出始めはとても手が出せませんでした!
中央市場に並ぶと、カスみたいな価格で売られています。
もちろんそれに慣れてるので謎でしゃ~なかったです。
確かにここらへんのスーパーに並べてもまず売れないかもしれません。


























佐久島のハモ。
ここのハモは凄い!
卸して骨切りするとその差がはっきりでます。
皮が軟らかく、脂がのってます。
魚体のわりに頭が小さいのがその証拠。
浜に通ってイロイロ勉強になったこと・・・
魚を見て買うのは当然なんですが、「漁船で買う」というもの。

市場ではありえない、浜ならではって感じです^^

今日は、数ある船団の中でトップクラスのブランド漁船さんから買いつけました!

いい漁場を持っているというものあるんですが、凄いのはその魚の扱い方。
同じ魚でもその船の持ってくる物は別格です。なので当然浜一番の高値が付きます。

















ちょっと分かりにくいですが、身の色が黄色っぽいんです。
なんか白っぽくうつってますが。。。
数年前、京都中央で恐ろし値がついたハモです。

1かご全部買いつけますので2~30ぴき程入荷します。
それでも綺麗に売れて行きます^^
しかし、愛知県ってそんなハモ売れるなんて、思ってもみませんでしたがありがたいことです。

ちなみにその日の相場で価格は変わりますが、1ぴき15~2000円で販売してます。
よくスーパーで売ってる「ハモの湯引き」
ここら辺ではあまり売ってませんが、関西地方では定番ですね!
あれを食べて、「ハモあんま好きじゃない」といわれる方がいらっしゃいますが、あれがウマイはずありません。
ハモは湯引きしたてじゃないと美味しさが半減します。
あとはハモそのものの質次第。
買う時は必ず生の物、もしくは店頭で捌いてもらってください。
イメージかわります^^





















ネタで買ったメカジキ(爆)
即売(笑)



























ヨロイイタチウオ(ひげだら)

高級フレンチ食材です。





























こちらは市場より、的矢湾の天然うなぎ。

「なんや~、天然は釣りに行くからいいよ~」と、言われる方もいらっしゃるかと思いますが、これは別格です。

秋口、湾内で捕れるウナギは「下りウナギ」と呼ばれ、産卵のため川で栄養をたっぷり蓄え、海に降りてくる物です。
不思議なんですが、この「くだり」と呼ばれる物は餌をたべないんですってビックリ
なので釣る事は不可能。。
今年もすでに何匹も焼いてますが初夏に入荷するものと比べても明らかに違う。。
身の柔らかさや脂の乗り方がスゴイです!
ちょっと油断するとメラメラ炎をあげて燃えちゃいます。
養殖よりスゴイです!!でもくどくない・・・。 
絶滅危惧種ですんで今年で入荷も最後かな~~(^_^;)
1ぴき2980円~6800円。















そろそろ終了かな~。小笠原 タカベ

今年はそこそこ入荷が多かった気がします。
干物を作ろうと思ってましたが結局できず。




























秋といえば、やっぱりモクズガニ!
ウマイ!安い!怖い!

市場でもよく売れ残ってますので発見次第買います!


























ちょっと珍しい!?
浜で買ってきた「ヒゲダイ」です^^
別で「ヒゲソリダイ」も仕入れたんですがそちらは撮影前に完売。
どっちも今美味しい白身のお魚です!



























茨城産 でっかいムール貝。
あまり売れず。。。無念。。。





























そのほか、サンマやイワシ、マサバもイイのがでてます。
浜ではクロダイ・ワタリ・さわら・きす・メゴチ・茶フグ・クルマエビなどなど、イロイロ入ってます!

来週は立ち上がりからこの台風の影響がモロに出そうです・・・・・(T_T)
なんとか集めたいとはおもうんですが、こればっかはしゃ~ないです。


最近新規のお客さんも多くいらしゃいます。
なんせ慣れないお客さんは中々入りづらいたたずまいのお店ですので、そういったお客さんは大変貴重でありがたい・・・。
なんですが、店が混雑していると、安いのか?と思われてご来店されるお客さんも多く、実際値段を聞いて引いてしまう方も多いです(^_^;)
スーパーに行ったら100円で売ってるサンマが何で300円もするんや?
スーパーに絶対置いてる秋鮭やキングサーモンがなんでないんや?
スーパーでは・・・・・

結局比較されるのは「スーパー」。
まあ、実際スーパーって言ってもピンキリで、凄い所もあるのは事実なんですが・・。

結局価格競争が激化し、より安く安くに販売者も消費者も慣れてしまっているのかなぁ。
よそが120円やから、うちは100円で・・・よそが98円にしよったからうちは88円・・いや、77円でいけ~~。。

自分も大手鮮魚店にいたころにはよくやってました(笑)

でも、そういう商売をしても結局イイことなんか1つもないような気がします。
それで成功されてるお店もあるとは思いますが、相当な努力をされていることでしょう。
普通はむり!たぶん。
最近宣伝、広告や電光掲示板だの看板だのの営業の方がなぜか多い。

ありがたいことなんですが、すべてお断りしてます。
どこにあるかも分からない、市内でもトップクラスのうさんくささ、小ささ・・・。
隠れた名店になれるよう、がんばりま~す^^
あ、もちろん「安売り」の名店ではないですけど・・・。
ちょっと隠れすぎかも。




にほんブログ村 グルメブログ 魚・海鮮へ
にほんブログ村


にほんブログ村 釣りブログ ソルトルアーフィッシングへ
にほんブログ村
  

Posted by みそかつ at 01:11Comments(17)敦賀釣行