2013年12月25日
メリークリスマス仕入れ!
メリークリスマス!
ほんと、一年があっというまに終わろうとしてます。
みなさんはサンタに何かお願いしましたか?
わたくし、レクサスをお願いしたんですが届きませんでした。
クリスマスといえば、魚の相場は毎年若干落ち着くもんやと思ってましたが、どうやら今年に限ってはそれは無いみたいです。。
ここ最近ずっと時化がつづき、各浜でも以前魚の価格は高騰しております。
自分の行く浜も、昨日久々にまとまった水揚げがありました。が、、それもほぼ2週間ぶりくらいでした。
毎日市場に行っても、コレといった特上物もマレで、あとはスーパー向けの魚や惣菜魚ばかり。
魚ならなんでもよければいくらでも揃うんですが、そういうわけにはいかんですし・・・・(T_T)実に厳しいです。
悪戦苦闘しながらの仕入れです。

越前港よりメダイ。
この魚が来るのを楽しみにしてました!
ちょうどこの時期くらいから、メダイの旨さがハンパなくなってきます。
本来安い白身魚っていうイメージが強いですが、さすがに今の季節、特に日本海であがる大型のものは値が張ります。
ただ、それに見合った味と身質。むちゃくちゃウマイです^^
夏場K4~600円くらいの物が、2000近くいっちゃいます。
今日のは8キロ弱。
中央に5本くらいしか並ばなかったものの中から特にイイものの1ぴきです^^

もう、この身質、メダイじゃ~ないっすね!

年末にかけてフグのご注文も増えてきました。
毎年相場が下がってるような気がします。
昨日、漁港でフグの入札がありました。
天然物のご注文も頂いてるので欲しかったんですが、1キロ当たり17000~24000円という値がつきましたのであえなく断念。
さすがにこの価格では手がだせません。。
天然物はたかいけど、養殖はやすいです(^_^;)
もうちょっと相場が落ち着いたらしいれることにします。

毎度のヒラスズキ。もう、間違いないです^^
ただ、少しづつ相場もあがってきました。

魚のもっとも美味しい場所といえば、この皮と身の間!
刺身にする場合、身にできるだけ皮目の「銀」とよばれる所を残して引きます。
脂がよくのっていれば引きやすく、脂がなければうまくひけません。
ただ、この銀をのこして引いたお刺身は旨味がかわってきます。
もっと綺麗に引けるよう、まだまだ修行っす!

漁港に行くといつも買うヒゲダラ。
最近はイタリアン、フレンチのシェフもご来店頂きますので中々の人気です。
和よりも洋の方が使い道が多いのかな。。美味しい魚です。
使ってみたい料理人のかた、是非ご一報を!ご用意いたします。

大しけの中、貴重なトヤマエビ(ぼたんえび)。
市場に入荷あったのはほんの数匹。
多分コレもってたのは市内でもうちだけでしょう。。
仕入れ値で、正直1000円超えました。
え?いえいえ、1匹が!です(^_^;)
クソ高かったですが、そこそこ高級なお刺身のご注文をいただいてましたので2匹だけかいました。
と、いうより注文がなければよ~買いません(T_T)

鍋が恋しい季節。アンコウ。
北海道噴火湾産。
いろんな産地のものがありますが、中でも今1,2を争う質の良さ!
ただ、この魚も質の上下がかなり激しいです。。
中でも島根のお腹をポコっと空けて並んでる奴。。
あれは最低!!
これは勝手な考えですが・・・あくまでも個人的な意見ですが・・・・。
あれ、絶対中国ちゃうん????
多分ね、きっとそのうちマスコミにかぎつけられるんちゃうかな~なんて思います。
めっちゃ臭いし、クソまずそう。。
あれを平気で買っていく商売人が考えられません。
たしかに安い。安かったらイイのかな~なんて思います。だからアンコウ嫌いな方が増えるような気もします。
この時期のアンコウは高級魚です。それなりの金額を出さないと仕入れる事ができません。
ちょっと高くても、質、味ともによかったらお客さんはきっと満足してくれると思います。

愛知県、佐久島の天然セルカキ。
カキ好きにはたまりません。
これも超入手困難です。
もちろん中央市場にはほとんど出回らいないと思います。
このカキ、ちょっと残念がられる方も多いんですが、実は加熱用です^^
なぜ加熱用なのか?と、いうと、普通、生食用として出回ってるものは殺菌水につけこんで細菌をやっつけて、生食できる状態にして出荷されます。
海の底で育つ石ころみたいな生物なので、細菌の住処ですもんね。
もちろん殺菌しても、そのすべての菌がなくなるわけではないので、あたる事もあります。
できるだけ、あたらないようにするには鮮度のいい物を買って、しっかりと水道水で洗ってできるだけ早めに食べなあきません。
貝殻に盛りつけたい気持ちもわかりますが、殻も煮沸消毒したらなおイイと思います。
話がそれましたが、このカキ、朝取れたばっかりです。
もちろん殺菌水にも漬けてないです。
島の浅瀬で育ったこのカキ。
食べた感想は、「なんじゃこりゃ~~!!」

中身はもちろんなんですが、差は香と歯ごたえ!
なんか貝柱を食べてるような感じです!ドロドロしたかんじでなく、シャリっていうかなんというか。。。
カラを開けて、白髪ねぎをのせ、アツアツに熱したごま油をジュ~っとかけて食べました。
クソ旨かったです。
いつでも店にあるわけではないです。
高級鉄板焼きのマスターがたくさん買ってくれました。ありがとうございます。
ちなみに1個200円くらいです。

ちょっと画像では分かりにくいんですが、昨日の漁港でナンバー1のヒラメ。
この日は全体で50匹ほどの水揚げがありました。
当たり前なんですが、そのすべてが天然ヒラメ。
もちろん痩せたものや小さいもの、くそでっかいのんから無茶苦茶肥えたものまですべてが全く別物なんです。
そんな中で、ひときわ肥えたもを発見!2匹いましたが1ぴきのみ買えました。
90㎝の水槽で窮屈そうにしてます。
これは年末用、正月用のお刺身に使用するために購入。
29か30日くらいに〆たらちょうどイイ味になってくれるでしょう。
価格は1ぴき2万です。約5キロあります。体高は15㎝くらいあるかな?
とにかくヒラメってこんな旨いんや~と思っていただけると思います。
年末は、お客さんもいつもよりご予算をあげていただけます。相場が高騰するのもご承知いただけてますが、だからといって価値以上のものを出すわけにはいきません。
年の〆にふさわしい極上のお魚を盛りに投入させていただきます(^。^)
スーパーでも天然ヒラメは普通に手に入ります。
が、、こんな極上物はまずお目にかかれないと思います。
明日も浜の方は全船でましたので、あればまだまだ仕入れたいと思います!もちろんあればですけど・・・・・。
毎年毎年同じ事を繰り返し繰り返し・・・・・では、こんな仕事をやってても面白くないですので、今年は産直をはじめてみました。
朝が早く、肉体的にはしんどいですが、お客さんからも好評で、自分自身も出会ったことのない魚や見たことないくらい素晴らしい極上物
にも出会えたり、漁師さんや浜の仲買さん、漁港ではたらくおばちゃんなど、たくさんの出会いもあってホント充実した一年でした。
ただ、店の改装が間に合わなかったのはちょとツラかったです(^_^;)
来年は、いつになるか分かりませんが、店舗面積を今の3倍くらいに広げ、お客さんが店内で座れるスペース、おっきいイケスなど、置けるようにしたいと思ってます。
そして今まで一部の方のみしかやってなかった、全国発送。
プロ向けの業販はもちろん、一般の小売り販売もやっていきたいと思います。
中々仕事中余裕がないことが多く、指定された日にお送りすることは難しいんですが、そのへんも年明けから考えて行きたいと思います。
もちろん継続して行うため、商売ですので利益は頂きます。ただ、他では入手困難なもの、その日の一番の物を値打ちに発送できるようにしたいと思います。
たとえば、トラフグ1キロup1ぴき身欠き、特上キハダまぐろ、焼き物用のお魚ご家族分、季節の干物数種類(自家製)のセットで10000円送料込とか。。
こうやって書いてると、なんかどこでも書いてるような内容になってきますけど(笑)
またそのへんも、イロイロ記事にしていきたいとおもってます^^

にほんブログ村

にほんブログ村
ほんと、一年があっというまに終わろうとしてます。
みなさんはサンタに何かお願いしましたか?
わたくし、レクサスをお願いしたんですが届きませんでした。
クリスマスといえば、魚の相場は毎年若干落ち着くもんやと思ってましたが、どうやら今年に限ってはそれは無いみたいです。。
ここ最近ずっと時化がつづき、各浜でも以前魚の価格は高騰しております。
自分の行く浜も、昨日久々にまとまった水揚げがありました。が、、それもほぼ2週間ぶりくらいでした。
毎日市場に行っても、コレといった特上物もマレで、あとはスーパー向けの魚や惣菜魚ばかり。
魚ならなんでもよければいくらでも揃うんですが、そういうわけにはいかんですし・・・・(T_T)実に厳しいです。
悪戦苦闘しながらの仕入れです。

越前港よりメダイ。
この魚が来るのを楽しみにしてました!
ちょうどこの時期くらいから、メダイの旨さがハンパなくなってきます。
本来安い白身魚っていうイメージが強いですが、さすがに今の季節、特に日本海であがる大型のものは値が張ります。
ただ、それに見合った味と身質。むちゃくちゃウマイです^^
夏場K4~600円くらいの物が、2000近くいっちゃいます。
今日のは8キロ弱。
中央に5本くらいしか並ばなかったものの中から特にイイものの1ぴきです^^

もう、この身質、メダイじゃ~ないっすね!

年末にかけてフグのご注文も増えてきました。
毎年相場が下がってるような気がします。
昨日、漁港でフグの入札がありました。
天然物のご注文も頂いてるので欲しかったんですが、1キロ当たり17000~24000円という値がつきましたのであえなく断念。
さすがにこの価格では手がだせません。。
天然物はたかいけど、養殖はやすいです(^_^;)
もうちょっと相場が落ち着いたらしいれることにします。

毎度のヒラスズキ。もう、間違いないです^^
ただ、少しづつ相場もあがってきました。

魚のもっとも美味しい場所といえば、この皮と身の間!
刺身にする場合、身にできるだけ皮目の「銀」とよばれる所を残して引きます。
脂がよくのっていれば引きやすく、脂がなければうまくひけません。
ただ、この銀をのこして引いたお刺身は旨味がかわってきます。
もっと綺麗に引けるよう、まだまだ修行っす!

漁港に行くといつも買うヒゲダラ。
最近はイタリアン、フレンチのシェフもご来店頂きますので中々の人気です。
和よりも洋の方が使い道が多いのかな。。美味しい魚です。
使ってみたい料理人のかた、是非ご一報を!ご用意いたします。

大しけの中、貴重なトヤマエビ(ぼたんえび)。
市場に入荷あったのはほんの数匹。
多分コレもってたのは市内でもうちだけでしょう。。
仕入れ値で、正直1000円超えました。
え?いえいえ、1匹が!です(^_^;)
クソ高かったですが、そこそこ高級なお刺身のご注文をいただいてましたので2匹だけかいました。
と、いうより注文がなければよ~買いません(T_T)

鍋が恋しい季節。アンコウ。
北海道噴火湾産。
いろんな産地のものがありますが、中でも今1,2を争う質の良さ!
ただ、この魚も質の上下がかなり激しいです。。
中でも島根のお腹をポコっと空けて並んでる奴。。
あれは最低!!
これは勝手な考えですが・・・あくまでも個人的な意見ですが・・・・。
あれ、絶対中国ちゃうん????
多分ね、きっとそのうちマスコミにかぎつけられるんちゃうかな~なんて思います。
めっちゃ臭いし、クソまずそう。。
あれを平気で買っていく商売人が考えられません。
たしかに安い。安かったらイイのかな~なんて思います。だからアンコウ嫌いな方が増えるような気もします。
この時期のアンコウは高級魚です。それなりの金額を出さないと仕入れる事ができません。
ちょっと高くても、質、味ともによかったらお客さんはきっと満足してくれると思います。

愛知県、佐久島の天然セルカキ。
カキ好きにはたまりません。
これも超入手困難です。
もちろん中央市場にはほとんど出回らいないと思います。
このカキ、ちょっと残念がられる方も多いんですが、実は加熱用です^^
なぜ加熱用なのか?と、いうと、普通、生食用として出回ってるものは殺菌水につけこんで細菌をやっつけて、生食できる状態にして出荷されます。
海の底で育つ石ころみたいな生物なので、細菌の住処ですもんね。
もちろん殺菌しても、そのすべての菌がなくなるわけではないので、あたる事もあります。
できるだけ、あたらないようにするには鮮度のいい物を買って、しっかりと水道水で洗ってできるだけ早めに食べなあきません。
貝殻に盛りつけたい気持ちもわかりますが、殻も煮沸消毒したらなおイイと思います。
話がそれましたが、このカキ、朝取れたばっかりです。
もちろん殺菌水にも漬けてないです。
島の浅瀬で育ったこのカキ。
食べた感想は、「なんじゃこりゃ~~!!」

中身はもちろんなんですが、差は香と歯ごたえ!
なんか貝柱を食べてるような感じです!ドロドロしたかんじでなく、シャリっていうかなんというか。。。
カラを開けて、白髪ねぎをのせ、アツアツに熱したごま油をジュ~っとかけて食べました。
クソ旨かったです。
いつでも店にあるわけではないです。
高級鉄板焼きのマスターがたくさん買ってくれました。ありがとうございます。
ちなみに1個200円くらいです。

ちょっと画像では分かりにくいんですが、昨日の漁港でナンバー1のヒラメ。
この日は全体で50匹ほどの水揚げがありました。
当たり前なんですが、そのすべてが天然ヒラメ。
もちろん痩せたものや小さいもの、くそでっかいのんから無茶苦茶肥えたものまですべてが全く別物なんです。
そんな中で、ひときわ肥えたもを発見!2匹いましたが1ぴきのみ買えました。
90㎝の水槽で窮屈そうにしてます。
これは年末用、正月用のお刺身に使用するために購入。
29か30日くらいに〆たらちょうどイイ味になってくれるでしょう。
価格は1ぴき2万です。約5キロあります。体高は15㎝くらいあるかな?
とにかくヒラメってこんな旨いんや~と思っていただけると思います。
年末は、お客さんもいつもよりご予算をあげていただけます。相場が高騰するのもご承知いただけてますが、だからといって価値以上のものを出すわけにはいきません。
年の〆にふさわしい極上のお魚を盛りに投入させていただきます(^。^)
スーパーでも天然ヒラメは普通に手に入ります。
が、、こんな極上物はまずお目にかかれないと思います。
明日も浜の方は全船でましたので、あればまだまだ仕入れたいと思います!もちろんあればですけど・・・・・。
毎年毎年同じ事を繰り返し繰り返し・・・・・では、こんな仕事をやってても面白くないですので、今年は産直をはじめてみました。
朝が早く、肉体的にはしんどいですが、お客さんからも好評で、自分自身も出会ったことのない魚や見たことないくらい素晴らしい極上物
にも出会えたり、漁師さんや浜の仲買さん、漁港ではたらくおばちゃんなど、たくさんの出会いもあってホント充実した一年でした。
ただ、店の改装が間に合わなかったのはちょとツラかったです(^_^;)
来年は、いつになるか分かりませんが、店舗面積を今の3倍くらいに広げ、お客さんが店内で座れるスペース、おっきいイケスなど、置けるようにしたいと思ってます。
そして今まで一部の方のみしかやってなかった、全国発送。
プロ向けの業販はもちろん、一般の小売り販売もやっていきたいと思います。
中々仕事中余裕がないことが多く、指定された日にお送りすることは難しいんですが、そのへんも年明けから考えて行きたいと思います。
もちろん継続して行うため、商売ですので利益は頂きます。ただ、他では入手困難なもの、その日の一番の物を値打ちに発送できるようにしたいと思います。
たとえば、トラフグ1キロup1ぴき身欠き、特上キハダまぐろ、焼き物用のお魚ご家族分、季節の干物数種類(自家製)のセットで10000円送料込とか。。
こうやって書いてると、なんかどこでも書いてるような内容になってきますけど(笑)
またそのへんも、イロイロ記事にしていきたいとおもってます^^

にほんブログ村

にほんブログ村
2013年12月14日
相変わらずの仕入れ
もう、12月も半ばにさしかかろうという今日このごろ。
パソコンも順調に機能してる感じでほっと一安心
急に寒くなってきて、最近釣りの方もややゴブサタ。。
2週ほど前に南紀勝浦でエサ釣りちょこっとやって、ヒガンフグ釣ってました(^。^)
しかしアレですね~、波止から下覗き込むと、熱帯魚みたいな綺麗な魚がウヨウヨおりました。
ハコフグも多数見かけ、タモで捕獲しようと頑張りましたけど見事に逃げられました!
やっぱ黒潮の影響をうけるんでしょうね、日本海とはまた違った釣りも出来て楽しかったです
仕事の方も、定休日を変更しまして2カ月くらい?たったかな、、、。
まあ、まだまだ定着したとは言えないですが、なんとなくお客さんも来てくれるようになってきまして、ボチボチやってます^^
漁船が出ていれば魚はタップリ仕入れる事が出来るんですが、船が出ていなければ売り場はスカスカしてます。。
安定した仕入れは中々難しいですが、それも自然相手ですので仕方ないですね。
何があるか分からないってのも面白いです^^(自分は?)
ちょっと久々に仕入れた魚の画像を載せてみます^^

これは11月くらい、いつも行く三河の漁港での競り風景です^^
漁師さんいわく、漁を終えて帰る途中、漁港のすぐ前でナブラが発生!
すぐさま網を投入・・・・そして上げたらわんさとサワラがとれたみたい。。。
「別に岸から投げてもつれるんちゃうか~」と、いわれてました。
朝4時に水揚げ、大急ぎで漁港に戻り、ギリギリ競りにまにあったみたいです(^_^;)
鮮度はどれも同じです。じゃ~、どれを選んで競り落とすか・・・・。ここから魚屋の仕事です^^
さて、どれが一番いいと思います??
鮮度のいい物を選ぶ・・・・・・・・これは論外!だっておなじだもん。
その先をしっかり目利きしないといい魚は買えません。実際食べて、より脂の乗った、美味しく綺麗な身質のもの。
下から順に、一番下は中々イイカンジ!魚体も悪くなく、脂もボチボチ。3キロ後半くらい。
2番目 脂ののりはソコソコ。ただ、裏側に若干打ったような傷跡があります。4キロ超え。
3番目 魚体は短い。3キロ後半くらいかなあ、
4番目 脂の乗り方は普通。ないわけでもないですが、他には若干劣ります。目方はそこそこありそうです。
そして、競り開始!
順々に競り落とされ、いよいよ自分が狙ってた魚の番・・・・
すると、他にも狙ってた方が数名いたようで、結果一番高値がついちゃいました(T_T)でも、なんとか競り落とせました!
その魚、ズバリ3番目にならんでる奴!そう、一番小さい魚体のものです!!
「え~。ちっこいやん」なんて言われそうですが、この魚こそ、中央市場にも並ばない、スーパー極上物なのであります!!
身を卸すと一目瞭然!真っ白で脂ギトギトです!
実際この中では一番の高値が付きました。多分自分が買わなければ翌日の築地で競りに掛けられていたことでしょう。。(築地の仲買さんとやりあってました)
全く同じ日に、同じ産地で同じ漁師さんが水揚げした魚でも、全く別もん。。ホント、深いです。
魚を買う時に、鮮度のいい物を買う!と、言うことは決して間違いではありません。ただ、それは最低限のことであり、当たり前です。
スーパーに数多く並んでる魚の中でもより美味しいもの、脂の乗ったいい魚体のもの、より価値のあるもの・・・・。
厳しく目利きし、買って帰って食べて「ウマイ!」ってなったら、中々気持ちいいもんですよ~^^
まあ、失敗もありますがそれも勉強。。。そうならないように日々精進してまいります(*^_^*)
なんか長々と語ってますが、その他の仕入れ

寒ブリもボチボチ。
氷見、確かに鮮度、扱いはいいですが今年は微妙な物が多い気がします。
中々イイものに出会えませんが、今日はイイのがありました!氷見と言うと、ウマイと思われがちですが、名前負けするものも多いですのでご注意!
イイものは素晴らしいですが、悪いものはホント、カスです(^_^;)
油断大敵です。

漁港で購入!アカヤガラ
お刺身で!昆布締め・焼き物・椀種・鍋物。今うまい!干物も旨いみたいですが作ったことありません。今度つくってみます^^

これも漁港より、水揚げあったばかりのホウカイ(ヒゲダラ)です!
こんなでっかいノンは久々です!ついつい熱くなって競り落としました(T_T)
後で冷静に考えると、ちょっと高かったようなきもしましたが・・・・
1ぴき競り値で5000円。漁港でこの値段ということは、中央市場に並んだら凄い値がつきそうです(^_^;)

最近話題のシバエビ。
イロイロと偽装問題がテレビで話題になってますね~、この業界にいる方は、多分「いまさら?」なんて思うかもしれません。
正直、自分の知る限りでも結構見てきました。
まあ許されることではないんですけどね、軽く詐欺ですもんね。一つの素材にこだわり、一生懸命集荷してお客様に提供・・・。
頑張って努力されてる方にとってはま~~腹立つ&ざまーみろ!と言った感じでしょうか・・・。
今、市場でもイセエビ系がハンパなく値上がってます。クルマエビも・・・。
何故かはお察しください(笑)
でも、全く別の材料を使って高級なものに仕上げる料理人もある意味凄いと思う。腕ですね。マジで・・・。
シイタケを「マツタケです」って言って「ええマツタケや~」と言わせるようなもんですよね!?
普通は無理!

でっかくて、鮮度もバッチリのトクビレ!
「八角」という名で知られていますが、正確には確かオスが八角?だったような気が・・・・。
背びれがニョ~ンとデカイのがオスですが、どっちもウマイです!
明日、干物にします(^。^)

売れるか不安でしたが、マングローブクラブ(笑)
3500円で完売。

ちょっと前ですが、フグ漁が解禁になってちょっとしてから漁港で買いつけました。
一応売値は35000円。もちろんテッサ作って販売しました。
佐久島のトラフグ、4キロアップ!
これに噛まれたらマジで指なくなります。めっちゃ怖かったです!
最近天然トラフグのご注文が多いんですが、全然買えてません(T_T)高くて高くて・・・・(汗)
もう少し下がらないと、オススメできません。。。もうしばらくお待ちいただきたい。。。

冬の白身といえば、ヒラメがメジャーですが、このヒラスズキは欠かせません。
今年はどうしたわけかそれなりに安いです。
普通よくあるスズキ(マルスズキ)は夏場がウマイです。でも、このヒラスズキは冬がシーズンです^^
スズキと言っても味そのものが違うんです!
ちなみにマルスズキは産卵後の今、1キロ当たり2~300円で競りにかけられてます。
気の毒ですが、それなりなので仕方ないです。逃がしてあげればいいのに・・・・。

もちろんその中でもイイもののみを選別し、買い付けます^^
中にはガリや状態のよろしくないものも交じりますのでしっかり選びます!

ごんずい~(笑)
県内広くとも、これを置いてる魚屋は今まで見たことがありません!
「ど~やって食べるん!!」
自分は干物にしようと仕入れましたが、柳川風に調理してもウマイでっす!みそ汁もOK!
めちゃ脂のってます!安いよ、もちろん・・・・。
クサフグ、コモンフグ、ショウサイ、ヒガンフグもセットでした(爆)

エチオピア(シマガツオ)
このシマガツオ系の魚は中々うまいんです。
和風よりも洋風な料理の方が自分は好みです^^シンプルに煮てもおいしいです。
1ぴき1.5キロくらい。900円

漁港で購入。イシナギ。
肝がヤバイ!

カキの季節がやってきました^^
毎年兵庫のカキを中心に販売してます。
仕事が丁寧で、身が全然縮みません!
よく袋に入った水入りの物ありますよね?あれをフライパンで焼くと、ちんちくりんになっちゃいます。水ばっか出て・・・。安いけど。
これは焼いても大きさはそのまんま、ベチャベチャにならんです!
味も濃厚でオススメです^^
でもホントは年明け、1~3月のみんなが飽きてくる頃が一番ウマイです!

漁港で漁師のおっちゃんにもらったカエルアンコウ?
家で飼育中(爆)

そろそろ年末のお刺身のご予約が増えてきました^^
今年も31日、元旦は昼1時まで営業いたします。
本音言うと、年末年始はあんまり好きじゃないんです・・・(^_^;)
浜も休みですし、面白い魚なんて集まりません。
でも、みんなが集まる場に、美味しい魚と美味しいお酒で新年を祝いたいですもんね~~(*^_^*)
今年も気合い入れて、精一杯美味しいもん作らせて頂こうと思います!
お刺身、手巻き寿司セット、フグ、その他特殊鮮魚のご予約は26日で締め切らせていただきます。
31日、1日はご予約の販売が中心になります。(なんかあるかもしれませんが・・)
毎年一人でコツコツ作ってます。
おつくりできる量には限界があります。(昨年はあやうく臨終しかけました)
今年も臨終しかける気持ちで頑張ります!!!
なので、次の休みも温泉いってきまーーす(笑)
注:セレブではありません。650円の日帰りです(^_^;) 割引券あるので300円になります。

にほんブログ村

にほんブログ村
パソコンも順調に機能してる感じでほっと一安心

急に寒くなってきて、最近釣りの方もややゴブサタ。。
2週ほど前に南紀勝浦でエサ釣りちょこっとやって、ヒガンフグ釣ってました(^。^)
しかしアレですね~、波止から下覗き込むと、熱帯魚みたいな綺麗な魚がウヨウヨおりました。
ハコフグも多数見かけ、タモで捕獲しようと頑張りましたけど見事に逃げられました!
やっぱ黒潮の影響をうけるんでしょうね、日本海とはまた違った釣りも出来て楽しかったです

仕事の方も、定休日を変更しまして2カ月くらい?たったかな、、、。
まあ、まだまだ定着したとは言えないですが、なんとなくお客さんも来てくれるようになってきまして、ボチボチやってます^^
漁船が出ていれば魚はタップリ仕入れる事が出来るんですが、船が出ていなければ売り場はスカスカしてます。。
安定した仕入れは中々難しいですが、それも自然相手ですので仕方ないですね。
何があるか分からないってのも面白いです^^(自分は?)
ちょっと久々に仕入れた魚の画像を載せてみます^^

これは11月くらい、いつも行く三河の漁港での競り風景です^^
漁師さんいわく、漁を終えて帰る途中、漁港のすぐ前でナブラが発生!
すぐさま網を投入・・・・そして上げたらわんさとサワラがとれたみたい。。。
「別に岸から投げてもつれるんちゃうか~」と、いわれてました。
朝4時に水揚げ、大急ぎで漁港に戻り、ギリギリ競りにまにあったみたいです(^_^;)
鮮度はどれも同じです。じゃ~、どれを選んで競り落とすか・・・・。ここから魚屋の仕事です^^
さて、どれが一番いいと思います??
鮮度のいい物を選ぶ・・・・・・・・これは論外!だっておなじだもん。
その先をしっかり目利きしないといい魚は買えません。実際食べて、より脂の乗った、美味しく綺麗な身質のもの。
下から順に、一番下は中々イイカンジ!魚体も悪くなく、脂もボチボチ。3キロ後半くらい。
2番目 脂ののりはソコソコ。ただ、裏側に若干打ったような傷跡があります。4キロ超え。
3番目 魚体は短い。3キロ後半くらいかなあ、
4番目 脂の乗り方は普通。ないわけでもないですが、他には若干劣ります。目方はそこそこありそうです。
そして、競り開始!
順々に競り落とされ、いよいよ自分が狙ってた魚の番・・・・
すると、他にも狙ってた方が数名いたようで、結果一番高値がついちゃいました(T_T)でも、なんとか競り落とせました!
その魚、ズバリ3番目にならんでる奴!そう、一番小さい魚体のものです!!
「え~。ちっこいやん」なんて言われそうですが、この魚こそ、中央市場にも並ばない、スーパー極上物なのであります!!
身を卸すと一目瞭然!真っ白で脂ギトギトです!
実際この中では一番の高値が付きました。多分自分が買わなければ翌日の築地で競りに掛けられていたことでしょう。。(築地の仲買さんとやりあってました)
全く同じ日に、同じ産地で同じ漁師さんが水揚げした魚でも、全く別もん。。ホント、深いです。
魚を買う時に、鮮度のいい物を買う!と、言うことは決して間違いではありません。ただ、それは最低限のことであり、当たり前です。
スーパーに数多く並んでる魚の中でもより美味しいもの、脂の乗ったいい魚体のもの、より価値のあるもの・・・・。
厳しく目利きし、買って帰って食べて「ウマイ!」ってなったら、中々気持ちいいもんですよ~^^
まあ、失敗もありますがそれも勉強。。。そうならないように日々精進してまいります(*^_^*)
なんか長々と語ってますが、その他の仕入れ

寒ブリもボチボチ。
氷見、確かに鮮度、扱いはいいですが今年は微妙な物が多い気がします。
中々イイものに出会えませんが、今日はイイのがありました!氷見と言うと、ウマイと思われがちですが、名前負けするものも多いですのでご注意!
イイものは素晴らしいですが、悪いものはホント、カスです(^_^;)
油断大敵です。

漁港で購入!アカヤガラ
お刺身で!昆布締め・焼き物・椀種・鍋物。今うまい!干物も旨いみたいですが作ったことありません。今度つくってみます^^

これも漁港より、水揚げあったばかりのホウカイ(ヒゲダラ)です!
こんなでっかいノンは久々です!ついつい熱くなって競り落としました(T_T)
後で冷静に考えると、ちょっと高かったようなきもしましたが・・・・
1ぴき競り値で5000円。漁港でこの値段ということは、中央市場に並んだら凄い値がつきそうです(^_^;)

最近話題のシバエビ。
イロイロと偽装問題がテレビで話題になってますね~、この業界にいる方は、多分「いまさら?」なんて思うかもしれません。
正直、自分の知る限りでも結構見てきました。
まあ許されることではないんですけどね、軽く詐欺ですもんね。一つの素材にこだわり、一生懸命集荷してお客様に提供・・・。
頑張って努力されてる方にとってはま~~腹立つ&ざまーみろ!と言った感じでしょうか・・・。
今、市場でもイセエビ系がハンパなく値上がってます。クルマエビも・・・。
何故かはお察しください(笑)
でも、全く別の材料を使って高級なものに仕上げる料理人もある意味凄いと思う。腕ですね。マジで・・・。
シイタケを「マツタケです」って言って「ええマツタケや~」と言わせるようなもんですよね!?
普通は無理!

でっかくて、鮮度もバッチリのトクビレ!
「八角」という名で知られていますが、正確には確かオスが八角?だったような気が・・・・。
背びれがニョ~ンとデカイのがオスですが、どっちもウマイです!
明日、干物にします(^。^)

売れるか不安でしたが、マングローブクラブ(笑)
3500円で完売。

ちょっと前ですが、フグ漁が解禁になってちょっとしてから漁港で買いつけました。
一応売値は35000円。もちろんテッサ作って販売しました。
佐久島のトラフグ、4キロアップ!
これに噛まれたらマジで指なくなります。めっちゃ怖かったです!
最近天然トラフグのご注文が多いんですが、全然買えてません(T_T)高くて高くて・・・・(汗)
もう少し下がらないと、オススメできません。。。もうしばらくお待ちいただきたい。。。

冬の白身といえば、ヒラメがメジャーですが、このヒラスズキは欠かせません。
今年はどうしたわけかそれなりに安いです。
普通よくあるスズキ(マルスズキ)は夏場がウマイです。でも、このヒラスズキは冬がシーズンです^^
スズキと言っても味そのものが違うんです!
ちなみにマルスズキは産卵後の今、1キロ当たり2~300円で競りにかけられてます。
気の毒ですが、それなりなので仕方ないです。逃がしてあげればいいのに・・・・。

もちろんその中でもイイもののみを選別し、買い付けます^^
中にはガリや状態のよろしくないものも交じりますのでしっかり選びます!

ごんずい~(笑)
県内広くとも、これを置いてる魚屋は今まで見たことがありません!
「ど~やって食べるん!!」
自分は干物にしようと仕入れましたが、柳川風に調理してもウマイでっす!みそ汁もOK!
めちゃ脂のってます!安いよ、もちろん・・・・。
クサフグ、コモンフグ、ショウサイ、ヒガンフグもセットでした(爆)

エチオピア(シマガツオ)
このシマガツオ系の魚は中々うまいんです。
和風よりも洋風な料理の方が自分は好みです^^シンプルに煮てもおいしいです。
1ぴき1.5キロくらい。900円

漁港で購入。イシナギ。
肝がヤバイ!

カキの季節がやってきました^^
毎年兵庫のカキを中心に販売してます。
仕事が丁寧で、身が全然縮みません!
よく袋に入った水入りの物ありますよね?あれをフライパンで焼くと、ちんちくりんになっちゃいます。水ばっか出て・・・。安いけど。
これは焼いても大きさはそのまんま、ベチャベチャにならんです!
味も濃厚でオススメです^^
でもホントは年明け、1~3月のみんなが飽きてくる頃が一番ウマイです!

漁港で漁師のおっちゃんにもらったカエルアンコウ?
家で飼育中(爆)

そろそろ年末のお刺身のご予約が増えてきました^^
今年も31日、元旦は昼1時まで営業いたします。
本音言うと、年末年始はあんまり好きじゃないんです・・・(^_^;)
浜も休みですし、面白い魚なんて集まりません。
でも、みんなが集まる場に、美味しい魚と美味しいお酒で新年を祝いたいですもんね~~(*^_^*)
今年も気合い入れて、精一杯美味しいもん作らせて頂こうと思います!
お刺身、手巻き寿司セット、フグ、その他特殊鮮魚のご予約は26日で締め切らせていただきます。
31日、1日はご予約の販売が中心になります。(なんかあるかもしれませんが・・)
毎年一人でコツコツ作ってます。
おつくりできる量には限界があります。(昨年はあやうく臨終しかけました)
今年も臨終しかける気持ちで頑張ります!!!
なので、次の休みも温泉いってきまーーす(笑)
注:セレブではありません。650円の日帰りです(^_^;) 割引券あるので300円になります。

にほんブログ村

にほんブログ村
Posted by みそかつ at
23:12
│Comments(10)
2013年12月12日
あれれ???
超ごっつ、むさくさご無沙汰しております。。
ん?わすれた??
はい、みそかつと申します。
訳あって更新できずにいました。
パソコンの調子がむさくさ悪く、謎のフリーズ現象におちいってました。
昨日久々に電源を入れ、ウイルスをボッコボコにシバキあげる超最新のハイテクソフトを読み込ませたのでもう安心(^。^)
だといいのですが・・・・。
最近はフェイスブックとやらに浮気してました。。(ぼちぼち程度に・・・)
デジカメも臨終しまして、中々パソコンに向かう事もすくなかったのですが、またボチボチと更新してまいります。
結構ネタもた~~ぷりぷりぷり溜まってますので(T_T)
どうぞよろしくおねがいいたします。
ながらく失礼いたしました

これからも、どうぞよろしくね!
(画像は本人とは無関係です。)
ん?わすれた??
はい、みそかつと申します。
訳あって更新できずにいました。
パソコンの調子がむさくさ悪く、謎のフリーズ現象におちいってました。
昨日久々に電源を入れ、ウイルスをボッコボコにシバキあげる超最新のハイテクソフトを読み込ませたのでもう安心(^。^)
だといいのですが・・・・。
最近はフェイスブックとやらに浮気してました。。(ぼちぼち程度に・・・)
デジカメも臨終しまして、中々パソコンに向かう事もすくなかったのですが、またボチボチと更新してまいります。
結構ネタもた~~ぷりぷりぷり溜まってますので(T_T)
どうぞよろしくおねがいいたします。
ながらく失礼いたしました

これからも、どうぞよろしくね!
(画像は本人とは無関係です。)
Posted by みそかつ at
20:43
│Comments(0)