2013年05月22日
そろそろ仕入れ!
とりあえず、前回の記事の続き!

う~ん、やっぱデッカイっす(>_<)
まさかの「サクラエビ」で釣れちゃいました
いい思い出としてとっておきます。
今週も敦賀行ってきたんですがぜ~んぜん、ダメダメでした。。。
15~20センチくらいのんが5匹。プラスシーバス1ぴき。
風も強く、颯爽と帰ってきちゃいました
特に画像もなく、またデジカメ忘れ・・・。
帰りに山に行って山菜とってたら、キコリのおっさんにタケノコ頂いた・・・と、いうくらいの1日でした。
同じ釣りでも内容がなければわずか4行で終わってしまうのはなんか悲しいです(汗)
あ、でもね、浜辺でおもしろ美味しい植物を発見しましたので今度画像付きでご紹介します(^。^)W
さて、、、
ここ最近、なんか釣りブログみたいになってきてましたので(あれっ??)溜まりに溜まった仕入れのお魚日記です^^
今週は立ち上がりはハズレ。
多分週後半に集中しちゃいそうな感じです!
ちょっとのシケでかなり影響を受けるこの業界、中々安定しませんがそれがまた面白いのかもしれません。。
そんな最近の仕入れです^^
ガンガンいきますよ~~~
まずは今週!

熊本・天草のマナガツオ。
これは最高!一応刺身用での入荷です。2キロ越えてる好魚体です。
1ぴき1万位。
これ食べたらホント、もう・・・・
切り身で1切れ700円で販売。

イサキもパンパン!
山口・萩産

京都、丹後のトリガイです^^
毎年1回か2回くらい入荷しますが、やっぱハンパないでかさです(-_-;)
これでも一番ちっこィのんしいれました。
おっきいのはこれの倍近いですが1000円以上します。
これについては価値なんでしょうね。
価格、ではなく存在そのものがスゴイ。

先週に引き続き、沖縄産天然ホンマグロ。
魚体の大きさは200キロ後半。
冬場の物に比べると、いささかサシが荒い気もしますがこの時期にしては上々
価格は仕入れでK万越え・・・。
儲けはほとんど出ませんが、美味しかったと言っていただければそれでヨシ。

三河湾、ヒウチダイ

おうちで宴会のご注文。
大皿2枚のお持込みです^^
まだまだいきますよ~~。

先週の産直!ベラ(笑)

こんな時期にアンコウ!
前回わずか300円の差で競り負けましたが今回はしっかり確保!
値段聞いたらマジびっくりすると思います!
ちなみに冬場ですとこのサイズ、鮮度で2万くらいします。
今回の仕入れ価格は・・・・・
気になる方は直接聞いてください(笑)
上に乗ってる紙には価格が書いてありますが、合言葉のような感じです。
聞くまで自分もサッパリ分かりませんでした(-_-;)

1キロUPのノドクロ。和歌山・新宮産
刺身で!
高い!!1万~

アコウのいいサイズの物も入荷!
安く頂きましたので、安く販売。K3000円

愛知、美浜のトリガイ。
千葉が最近激安で出てましたが比べると全く違います。
美浜は1個180円、千葉は50円位で販売。
価格ナリといえばそんな気もしますけど・・・。
この時期は活きた殻付きを仕入れて店でさっと茹でて販売してます。
ホント、違いがはっきり出ます!
イメージ変わります^^マジで!

この時期から入荷が増えます!
だいたいいつも置いてます。師崎の活けサバ。
普通の首折れと違い、身がぷるっぷるに生きてます。
海水に半分つけておくと硬直を遅らせる事が出来ます。
いくら神経を抜いても氷で冷やすと無意味です。
適正な温度で管理してやれば夜までぷりっぷりです^^

下関、クエ
1Kくらいと小型ですが、一応クエです^^
でかいのはさすがに手が出ません(-_-;)
でもきっとそのうち・・・・。
10キロくらいからガラっと味が変わります。
さらに20キロからは天国の味。

和歌山産 メヌケ
抜けすぎくらい目が抜けてます。

一色産 アオヤギ
殻ごと仕入れて剥いてさっと茹でます^^
1キロ100円で購入!安い!

天然シマアジも結構脂のってきました。
活物です!

三重産 カラフルなヒオウギ。
何故か黄色がよく売れました。

山陰のアマダイ。
型が小さいので干物で販売。
家でも食べましたがやっぱ旨かったです^^
1ぴき780円
昆布締めでもOK!

これはこないだ釣ってきたキスを刺身にした画像。
生きたまま持って帰る理由がなんか分かるっしょ(笑)
この綺麗さは活物ならではです^^
食感も普通のキスとは別物です!
お持ち帰りのリスクはありますが、活きたまま是非持って帰ってみてください^^
感動の綺麗さです
と、まだまだありますがこのへんで終了します(^_^;)
明日もまた漁港へ直行!
水揚げ多いといいんですけどね~~(^。^)

にほんブログ村

にほんブログ村

う~ん、やっぱデッカイっす(>_<)
まさかの「サクラエビ」で釣れちゃいました

いい思い出としてとっておきます。
今週も敦賀行ってきたんですがぜ~んぜん、ダメダメでした。。。
15~20センチくらいのんが5匹。プラスシーバス1ぴき。
風も強く、颯爽と帰ってきちゃいました

特に画像もなく、またデジカメ忘れ・・・。
帰りに山に行って山菜とってたら、キコリのおっさんにタケノコ頂いた・・・と、いうくらいの1日でした。
同じ釣りでも内容がなければわずか4行で終わってしまうのはなんか悲しいです(汗)
あ、でもね、浜辺でおもしろ美味しい植物を発見しましたので今度画像付きでご紹介します(^。^)W
さて、、、
ここ最近、なんか釣りブログみたいになってきてましたので(あれっ??)溜まりに溜まった仕入れのお魚日記です^^
今週は立ち上がりはハズレ。
多分週後半に集中しちゃいそうな感じです!
ちょっとのシケでかなり影響を受けるこの業界、中々安定しませんがそれがまた面白いのかもしれません。。
そんな最近の仕入れです^^
ガンガンいきますよ~~~

まずは今週!

熊本・天草のマナガツオ。
これは最高!一応刺身用での入荷です。2キロ越えてる好魚体です。
1ぴき1万位。
これ食べたらホント、もう・・・・
切り身で1切れ700円で販売。

イサキもパンパン!
山口・萩産

京都、丹後のトリガイです^^
毎年1回か2回くらい入荷しますが、やっぱハンパないでかさです(-_-;)
これでも一番ちっこィのんしいれました。
おっきいのはこれの倍近いですが1000円以上します。
これについては価値なんでしょうね。
価格、ではなく存在そのものがスゴイ。

先週に引き続き、沖縄産天然ホンマグロ。
魚体の大きさは200キロ後半。
冬場の物に比べると、いささかサシが荒い気もしますがこの時期にしては上々

価格は仕入れでK万越え・・・。
儲けはほとんど出ませんが、美味しかったと言っていただければそれでヨシ。

三河湾、ヒウチダイ

おうちで宴会のご注文。
大皿2枚のお持込みです^^
まだまだいきますよ~~。

先週の産直!ベラ(笑)

こんな時期にアンコウ!
前回わずか300円の差で競り負けましたが今回はしっかり確保!
値段聞いたらマジびっくりすると思います!
ちなみに冬場ですとこのサイズ、鮮度で2万くらいします。
今回の仕入れ価格は・・・・・
気になる方は直接聞いてください(笑)
上に乗ってる紙には価格が書いてありますが、合言葉のような感じです。
聞くまで自分もサッパリ分かりませんでした(-_-;)

1キロUPのノドクロ。和歌山・新宮産
刺身で!
高い!!1万~

アコウのいいサイズの物も入荷!
安く頂きましたので、安く販売。K3000円

愛知、美浜のトリガイ。
千葉が最近激安で出てましたが比べると全く違います。
美浜は1個180円、千葉は50円位で販売。
価格ナリといえばそんな気もしますけど・・・。
この時期は活きた殻付きを仕入れて店でさっと茹でて販売してます。
ホント、違いがはっきり出ます!
イメージ変わります^^マジで!

この時期から入荷が増えます!
だいたいいつも置いてます。師崎の活けサバ。
普通の首折れと違い、身がぷるっぷるに生きてます。
海水に半分つけておくと硬直を遅らせる事が出来ます。
いくら神経を抜いても氷で冷やすと無意味です。
適正な温度で管理してやれば夜までぷりっぷりです^^

下関、クエ
1Kくらいと小型ですが、一応クエです^^
でかいのはさすがに手が出ません(-_-;)
でもきっとそのうち・・・・。
10キロくらいからガラっと味が変わります。
さらに20キロからは天国の味。

和歌山産 メヌケ
抜けすぎくらい目が抜けてます。

一色産 アオヤギ
殻ごと仕入れて剥いてさっと茹でます^^
1キロ100円で購入!安い!

天然シマアジも結構脂のってきました。
活物です!

三重産 カラフルなヒオウギ。
何故か黄色がよく売れました。

山陰のアマダイ。
型が小さいので干物で販売。
家でも食べましたがやっぱ旨かったです^^
1ぴき780円
昆布締めでもOK!

これはこないだ釣ってきたキスを刺身にした画像。
生きたまま持って帰る理由がなんか分かるっしょ(笑)
この綺麗さは活物ならではです^^
食感も普通のキスとは別物です!
お持ち帰りのリスクはありますが、活きたまま是非持って帰ってみてください^^
感動の綺麗さです

と、まだまだありますがこのへんで終了します(^_^;)
明日もまた漁港へ直行!
水揚げ多いといいんですけどね~~(^。^)

にほんブログ村

にほんブログ村
2013年05月15日
12日の敦賀メバリング
おくれましたが、今週の頭にいってきました!
懲りずにメバリング
この日は大急ぎで仕事を終わらせ、家でのんびりする間もなくの出動です!
到着は夜10時ごろ。
いつもより2時間も早いです!すばらしい!
とりあえず、小物をさけるべく水深のある潮通しの良さ気なまっ暗闇ですたーと!
すると間もなく毎度の「コメバル」(-_-;)
これはいかんと層を変えたりプラグやらカブラやらワームやら・・・。
イロイロ試してると明らかに今までと違う引き
(デジカメ忘れの為携帯で撮影)

24㎝!やっぱこんなサイズが釣れたらホント楽しいです(^。^)
気を良くして、テンパイ煙草をくわえつつ、もう1ぴき追加。さらに・・・さらに・・・。
最初の1ぴきはおっきめでしたがその後は20㎝~22センチがつづきました。
数匹釣れた所で場所移動
フロートボール+ノーシンカー。
今日は水深1メートル以内に溜まってるみたい。
ときおりチビがまじりますがそこそこイイ型のが釣れてよかったです!
そんな中、半分寝ていた彼女が・・・・

毎年恒例のデカガシラ。。26センチ!素晴らしい!!
夜も遅くなった所でえらいことキリが出てきましたので怖くなっって野宿Pへひたはしりました。
翌朝撮影

18~24センチが25匹ほど。
20~24センチ8ぴきほど「生きたまま」お持ち帰り用に発砲に収納しました。
朝は6時ごろ。
さて、どうするか・・・、
相談の結果、ひっさび差のボートに乗る事に
受付を済ませ、沖へと漕いで行きました・・・・
が、、釣れん!
たま~に引いたかとおもえばイトヒキハゼ。
そしてチビキス。
ボートも飽きてきたのでテトラ付近にアンカリング。
ボート釣りの意味ないような気もしましたが、こっちの方がよくつれました(^_^;)
そして昼ごろ、
そろそろ帰るか~と言いながら、先ほどまで全く釣れなかったエビ付けてたロッドがグイ~ンと海面に突き刺さりました
わ~!何やなんや~、なんて言いながら上がってきたのはこの日最大のめばる28㎝!
(何故か画像がUPできないので、次回UPします。。。)
最後の最後に奇跡が起きたようで・・・・
しかもエサ、「サクラエビ」です(爆)
そのままボートを返して帰宅しました(^。^)
この日は昼近くから風がでてきたものの、夜間、午前は風もなくとてもやりやすかったです!
でもやっぱボート釣りは難しいっすね~、いいポイントにいてもすぐ流されますし、いちいちアンカーあげたり下ろしたりしてると体力が・・・・・。
結局夜のほうが釣果に恵まれました(-_-;)
今日の釣果
メバル 18~28センチ 25匹 チビノーカウント。
ガシラ 26㎝ 1ぴき (ボートで20㎝1ぴき)
キス 15~25センチ 12匹
ササノハベラ 1ぴき
イトヒキハゼ 多数。
今週もまた行ってこよ~(^。^)でもボートは乗りませんけど・・・。

にほんブログ村

にほんブログ村
懲りずにメバリング

この日は大急ぎで仕事を終わらせ、家でのんびりする間もなくの出動です!
到着は夜10時ごろ。
いつもより2時間も早いです!すばらしい!
とりあえず、小物をさけるべく水深のある潮通しの良さ気なまっ暗闇ですたーと!
すると間もなく毎度の「コメバル」(-_-;)
これはいかんと層を変えたりプラグやらカブラやらワームやら・・・。
イロイロ試してると明らかに今までと違う引き

(デジカメ忘れの為携帯で撮影)

24㎝!やっぱこんなサイズが釣れたらホント楽しいです(^。^)
気を良くして、テンパイ煙草をくわえつつ、もう1ぴき追加。さらに・・・さらに・・・。
最初の1ぴきはおっきめでしたがその後は20㎝~22センチがつづきました。
数匹釣れた所で場所移動

フロートボール+ノーシンカー。
今日は水深1メートル以内に溜まってるみたい。
ときおりチビがまじりますがそこそこイイ型のが釣れてよかったです!
そんな中、半分寝ていた彼女が・・・・

毎年恒例のデカガシラ。。26センチ!素晴らしい!!
夜も遅くなった所でえらいことキリが出てきましたので怖くなっって野宿Pへひたはしりました。
翌朝撮影

18~24センチが25匹ほど。
20~24センチ8ぴきほど「生きたまま」お持ち帰り用に発砲に収納しました。
朝は6時ごろ。
さて、どうするか・・・、
相談の結果、ひっさび差のボートに乗る事に

受付を済ませ、沖へと漕いで行きました・・・・
が、、釣れん!
たま~に引いたかとおもえばイトヒキハゼ。
そしてチビキス。
ボートも飽きてきたのでテトラ付近にアンカリング。
ボート釣りの意味ないような気もしましたが、こっちの方がよくつれました(^_^;)
そして昼ごろ、
そろそろ帰るか~と言いながら、先ほどまで全く釣れなかったエビ付けてたロッドがグイ~ンと海面に突き刺さりました

わ~!何やなんや~、なんて言いながら上がってきたのはこの日最大のめばる28㎝!
(何故か画像がUPできないので、次回UPします。。。)
最後の最後に奇跡が起きたようで・・・・
しかもエサ、「サクラエビ」です(爆)
そのままボートを返して帰宅しました(^。^)
この日は昼近くから風がでてきたものの、夜間、午前は風もなくとてもやりやすかったです!
でもやっぱボート釣りは難しいっすね~、いいポイントにいてもすぐ流されますし、いちいちアンカーあげたり下ろしたりしてると体力が・・・・・。
結局夜のほうが釣果に恵まれました(-_-;)
今日の釣果
メバル 18~28センチ 25匹 チビノーカウント。
ガシラ 26㎝ 1ぴき (ボートで20㎝1ぴき)
キス 15~25センチ 12匹
ササノハベラ 1ぴき
イトヒキハゼ 多数。
今週もまた行ってこよ~(^。^)でもボートは乗りませんけど・・・。

にほんブログ村

にほんブログ村
2013年05月08日
ゴールデン敦賀釣行!
何年ぶりでしょうか・・・
GWに休みがとれるなんて・・・・・。
市場も休みになり、魚の入荷がないのにお店を開けてても誰も来ない&魚がない・・なので思い切ってお休みにしました(^_^;)
お休み前、魚の価格は高騰し、シケでイイ物も少なかったんですが超、激特価品を購入できたのでよかったです。
仕入れの話はまたおいおい。
せっかくのお休みですので釣りに・・・もちろん行先は敦賀です
この日の目的はメバル!
前回行ったときにはチビばっかでなんともなりませんでしたので、今回は夜メインでやってやろうと企み、深夜12:00頃到着。
前とは状況が全く違い、この日は風皆無
これはこれでなんかやりにくい気もしますがいつものポイントで早速キャスト開始。
フロートボールにカブラ付けて表層をひろ~く探っていくと早速1ぴき!もちろんチビ・・・・
その後、もう1ぴき追加した所でアタリがなくなってしまったのでワームにチェンジ!
チビを避けるべく水深のある所、潮通しがよさそうな所を中心にやってみますがやはりサイズが伸びずで(-_-;)

しかしガルプ、やたら釣れます。。チビばっかですけど。。。
そんなこんなで18㎝以下を10ぴき程釣った所で深夜2:30頃。
さすがに眠たくなったのでいつもの野宿ポイントへ移動。
野宿Pの近くの入江付近を最後に釣り歩いてたらなんだか見覚えのある車が・・・
「あれ?このマシン、釣食人さん?」
早速携帯で電話・・・はさすがに超迷惑ですので明日にでもメールしよ~っと思い、車のそばでメバリング(笑)
が、やっぱりチビでしたのでそのまま就寝しました
~翌朝~
さすがに夜ふかししすぎたせいか、起きたのは6:00すぎ。
のんびりコーヒーのみながらコウイカ狙ってエギ投げますも撃沈
隣では彼女がキスをポツポツと釣ってます。
しばらく時間が過ぎ、何か魚が釣りたくなったのでこちらも久々エサ釣りをすることに

早速キスが釣れました(^。^)
となりをふと見ると・・・・

はじめてみましたが、タコのダブルヒット!
相当お腹すいてたんでしょうか。。。
その後はイトヒキハゼやシマシマハゼやチビキスなどが釣れ、そろそろ移動しようかという時・・・・・。
今年初となるコイツが釣れました!
マジで泣きそうになりました!!
気持ち悪い画像、失礼します!


しばしの沈黙ののち、場所移動。。
サゴシをもとめてとある有名釣り場・・・はゴールデン満員!
別場所でやろうと移動したもののこちらもゴールデンボンバー
しかたなくさびれた漁港でデイメバリング
のはずが・・・

1投1ぴきの確率でアナハゼ。。
さすがに疲れたので休憩がてら山へ山菜採りに
た〇のこ・セリ・ワラビ・フキをゲットし、そろそろ帰宅時間です。
ちょっとお腹がすいたので、かの有名な敦賀かつ丼を食べに行くことに
なんでもけっこう有名みたいですね~^^
尻ませんでした
夕方5時くらいでしたがそれでも結構混んでて少し待ってからテーブルに案内されました。
しばらくして運ばれてきたかつ丼、いざ、実食!

特別ウマイ!っという感じでもないんですが、でもウマイ!
なんか懐かしい、飾りっけのない王道といったかんじでしょうか、なんか流行ってる理由がよくわかります(^。^)
おいしかったです。ごちそうさまでした!

お腹がえらいこと一杯になったら急に眠くなり、近くの漁港でしばし休憩・・・んで、睡眠。。。。
気がついたときにはもうすっかり暗く・・・・・・・って、10時やんっっ
そのまま高速で帰宅しました。
帰り途中、さすがゴールデンウィーク!まだまだ帰省ラッシュ中
渋滞にハマってしまいました。。。

いえいえっ
言い過ぎでしょう先生(>_<)
釣果は微妙でしたが、今度こそおっきいメバル、釣ってきます(^。^)
ちなみにキスは生きたまま持ち帰り、市場の仲買さんの水槽に投入しときました。
活きたキス、相当高いみたいですよ。

にほんブログ村

にほんブログ村
GWに休みがとれるなんて・・・・・。
市場も休みになり、魚の入荷がないのにお店を開けてても誰も来ない&魚がない・・なので思い切ってお休みにしました(^_^;)
お休み前、魚の価格は高騰し、シケでイイ物も少なかったんですが超、激特価品を購入できたのでよかったです。
仕入れの話はまたおいおい。
せっかくのお休みですので釣りに・・・もちろん行先は敦賀です

この日の目的はメバル!
前回行ったときにはチビばっかでなんともなりませんでしたので、今回は夜メインでやってやろうと企み、深夜12:00頃到着。
前とは状況が全く違い、この日は風皆無

これはこれでなんかやりにくい気もしますがいつものポイントで早速キャスト開始。
フロートボールにカブラ付けて表層をひろ~く探っていくと早速1ぴき!もちろんチビ・・・・

その後、もう1ぴき追加した所でアタリがなくなってしまったのでワームにチェンジ!
チビを避けるべく水深のある所、潮通しがよさそうな所を中心にやってみますがやはりサイズが伸びずで(-_-;)

しかしガルプ、やたら釣れます。。チビばっかですけど。。。
そんなこんなで18㎝以下を10ぴき程釣った所で深夜2:30頃。
さすがに眠たくなったのでいつもの野宿ポイントへ移動。
野宿Pの近くの入江付近を最後に釣り歩いてたらなんだか見覚えのある車が・・・
「あれ?このマシン、釣食人さん?」
早速携帯で電話・・・はさすがに超迷惑ですので明日にでもメールしよ~っと思い、車のそばでメバリング(笑)
が、やっぱりチビでしたのでそのまま就寝しました

~翌朝~
さすがに夜ふかししすぎたせいか、起きたのは6:00すぎ。
のんびりコーヒーのみながらコウイカ狙ってエギ投げますも撃沈

隣では彼女がキスをポツポツと釣ってます。
しばらく時間が過ぎ、何か魚が釣りたくなったのでこちらも久々エサ釣りをすることに


早速キスが釣れました(^。^)
となりをふと見ると・・・・

はじめてみましたが、タコのダブルヒット!
相当お腹すいてたんでしょうか。。。
その後はイトヒキハゼやシマシマハゼやチビキスなどが釣れ、そろそろ移動しようかという時・・・・・。
今年初となるコイツが釣れました!
マジで泣きそうになりました!!
気持ち悪い画像、失礼します!


しばしの沈黙ののち、場所移動。。
サゴシをもとめてとある有名釣り場・・・はゴールデン満員!
別場所でやろうと移動したもののこちらもゴールデンボンバー

しかたなくさびれた漁港でデイメバリング

のはずが・・・

1投1ぴきの確率でアナハゼ。。
さすがに疲れたので休憩がてら山へ山菜採りに

た〇のこ・セリ・ワラビ・フキをゲットし、そろそろ帰宅時間です。
ちょっとお腹がすいたので、かの有名な敦賀かつ丼を食べに行くことに

なんでもけっこう有名みたいですね~^^
尻ませんでした

夕方5時くらいでしたがそれでも結構混んでて少し待ってからテーブルに案内されました。
しばらくして運ばれてきたかつ丼、いざ、実食!

特別ウマイ!っという感じでもないんですが、でもウマイ!
なんか懐かしい、飾りっけのない王道といったかんじでしょうか、なんか流行ってる理由がよくわかります(^。^)
おいしかったです。ごちそうさまでした!

お腹がえらいこと一杯になったら急に眠くなり、近くの漁港でしばし休憩・・・んで、睡眠。。。。
気がついたときにはもうすっかり暗く・・・・・・・って、10時やんっっ

そのまま高速で帰宅しました。
帰り途中、さすがゴールデンウィーク!まだまだ帰省ラッシュ中

渋滞にハマってしまいました。。。

いえいえっ

釣果は微妙でしたが、今度こそおっきいメバル、釣ってきます(^。^)
ちなみにキスは生きたまま持ち帰り、市場の仲買さんの水槽に投入しときました。
活きたキス、相当高いみたいですよ。

にほんブログ村

にほんブログ村